「オンライン家庭教師ガイド」では、
現役教師&オンライン家庭教師の講師である僕が…
知識ゼロでも大丈夫なように
できるだけ分かりやすく
具体的な例を挙げながら
オンライン家庭教師の始め方を紹介していきます
同時にオンライン家庭教師に関するよくある疑問である…
- オンライン家庭教師のデメリットとメリットは?
- オンライン家庭教師を始めるのに必要なものは何?
- オンライン家庭教師ってどうやって授業するの?
- オンライン家庭教師の金額ってどのくらいなの?
- オンライン家庭教師って何を基準に選べばいいの?
という、これらの疑問を「全て」この記事で解決していきます。
以下は僕の自己紹介です。

【ステップ1】オンライン家庭教師のデメリット(メリット)を知ろう

最初に「オンライン家庭教師はどんなサービスなの?」という方のために、オンライン家庭教師について解説します。
「もう知ってるよ」という方は、この項目は読み飛ばしてOKです。
とりあえずオンライン家庭教師をやってみたい場合は【STEP1】オンライン家庭教師に必要なものに飛んでください。
オンライン家庭教師とは
そもそもオンライン家庭教師とは何なのか?
オンライン家庭教師は、インターネット回線とパソコンが1台あれば『自宅で、好きな時間に授業が受けられる家庭教師サービス』です。
世界的な感染症が流行する前から、オンライン英会話やオンラインの通信教育サービスはありましたが、昔ながらの英会話教室や地域の学習塾の方が教育界のスタンダードでした。
昔はオンライン環境が不安定でしたし、画面を通しての授業に抵抗を覚える人が多かったからです。
ところが今は、オンライン学習が一般的になっています。
Web会議ツールが社会に浸透して
オンラインと対面学習の差が縮まり
安全性(ネットリテラシー)が高くなりました
オンライン学習はこれから、もっと進化する学習方法です。
実際、このサイトへのお問い合わせにも、よく「オンライン家庭教師を始めて良かったです!」という嬉しい報告が毎月届いています。
安心してオンライン家庭教師を始めましょう。
オンライン家庭教師のデメリット
メリットに引き続きオンライン家庭教師のデメリットについて解説していきます。
オンライン家庭教師のデメリットの多くはオンラインの特徴に関係しています。
オンライン家庭教師のデメリットは、次の3つです。

接続不良だと授業が受けられない
安定したインターネット回線はオンライン家庭教師において必須条件です。
機材を準備する必要がある
オンライン家庭教師にはパソコンなどの機材が必要になります。
もしも機材が無い場合は、機材を購入しなければいけません。
画面越しの授業に対する不安
オンライン家庭教師の画面越しの授業だと…
- 講師が生徒の様子を把握しにくい
- 集中力が低下しやすい
- 信頼関係が築きにくい
という部分で、対面よりも不利になることは否めません。
お子さんが画面越しの授業に「違和感を感じるか」がポイントになります。
オンライン家庭教師のデメリットについて以下にまとめたので、是非参考にしてください。
》オンライン家庭教師のデメリットとその解消法を詳しく解説
オンライン家庭教師のメリット
では、オンライン家庭教師のメリットについて解説していきます。
オンライン家庭教師のメリットは、塾にはない「自由度」や訪問型の家庭教師にはない「利便性」にあります。
オンライン家庭教師の具体的なメリットは、次の6つです。

自宅で授業が受けられる
オンライン家庭教師ならインターネット回線さえあれば、自宅で授業を受けることが可能です。
講師が自宅に訪問しない
講師が自宅に訪問しないので…
- 対面型より安い授業料になる
- 講師とちょうどいい距離感を保てる
- 感染症対策ができる
というメリットが得られます。
好きな時間に授業を受けられる
オンライン家庭教師なら、先生との時間調整のみでお子さんの生活スタイルに合わせて授業を受けられます。
理想的な講師に出会える
オンライン家庭教師なら…
- 講師に求める条件を細かくリクエストできる
- 全国の不登校専門の講師に出会える
の2つの理由から、お子さんの性格や志望校に合った講師に出会うことができます。
お子さんに合った進度で授業が受けられる
オンライン家庭教師の個別指導ならお子さんの状況に合わせて授業の進度を調整してもらえます。
勉強で苦手な部分をピンポイントで指導してもらえたり、お子さんに合った勉強方法を探してくれます。
オンライン自習室が超便利
オンライン家庭教師では「オンライン自習室」という、生徒が集中して自習することができるスペースの運用を積極的に行っています。
自宅で授業以外の時間に集中して自習に取り組める環境がカンタンに手に入ります。
オンライン家庭教師のメリットについて以下にまとめたので、是非参考にしてください。
》オンライン家庭教師のメリットを訪問型の家庭教師と比較しながら解説
【ステップ2】オンライン家庭教師に必要なものを準備しよう

オンライン家庭教師に必要なものは、次の8つです。
- インターネット回線
- パソコン
- Web会議ツール
- 教材
- Webカメラ
- ヘッドセット
- ペンタブレット
- 書画カメラ
オンライン家庭教師で授業を受けるためには…
- インターネット回線
- パソコン
- Web会議ツール
の3つは絶対に必要です。
授業で使う教材に関しては、「学校の教材を使う」か「教材を購入する」かの2択になります。
授業を充実させるために必要なものは、最初から用意する必要はありません。
- Webカメラ
- ヘッドセット
- ペンタブレット
- 書画カメラ
オンライン家庭教師の会社に相談しながら、必要なものを導入していくことになります。
機材の導入の際も、購入するかレンタルするかを費用対効果を考えて決めることになります。
オンライン家庭教師に必要なものを以下のまとめたので、是非参考にしてください。
》オンライン家庭教師に必要なものを必要な金額まで解説
【ステップ3】オンライン家庭教師の授業のやり方を確認しよう

オンライン家庭教師に必要なものが用意できたら、実際に授業を受ける準備は完了です。
「オンライン家庭教師の授業をいきなり受けても大丈夫なの…?」と不安に思うかもしれません。
ここからは、オンライン家庭教師の授業の流れを解説していくので安心してください。
オンライン家庭教師の授業の流れ
機材のセッティングを図で解説します。

インターネット回線への接続できたら、授業開始です。
今回は90分の授業を想定して授業の流れを見てみましょう。
時間の目安 | |
---|---|
(接続開始) | |
①授業進度チェック | 5分 |
②宿題チェック | 15分 |
③授業 | 55分 |
④まとめ | 10分 |
⑤宿題の指示 | 5分 |
(接続終了) |
オンライン家庭教師の授業の流れは、訪問型の家庭教師と変わりません。
オンライン家庭教師は画面を介して授業を行うので、授業スタイルに特徴があります。
オンライン家庭教師の授業スタイルは2種類
オンライン家庭教師の授業は主に…
【書いたものを画面上に映し出す】

【画面上の共有スペースに書き込む】

以上の2種類で行われます。
初めて授業を受けるときには画面越しの授業に戸惑うかもしれませんが、慣れれば全く問題ないという中学生が多いです。
Web会議ツールを1度も使ったことが無い大人はほとんどいないでしょうし、もし分からなければオンライン家庭教師のサポートセンターが接続までていねいに教えてくれます。
オンライン家庭教師の授業のやり方を以下にまとめたので、是非参考にしてください。
》オンライン家庭教師の授業の流れを詳しく解説
【ステップ4】オンライン家庭教師の料金相場を知ろう

契約するオンライン家庭教師を最終的にどこにするのかで重視するべきは「金額」です。
オンライン家庭教師の料金は、次の2つで決まります。
- 初期費用
- 毎月の月謝
それぞれを確認していきましょう。
初期費用の相場
機材の購入にかかる費用は、お手持ちの機材によって変わりますが0円~67,000円が相場です。
オンライン家庭教師に必要な機材を知らないと、無駄な機材を購入してしまって初期費用に必要以上のお金がかかります。
多くのオンライン家庭教師の場合、Webカメラが内蔵されたパソコンがあればオンライン家庭教師を始めることができると考えて大丈夫でしょう。
入会金に関しても、割引になる条件を知っているか知らないかで大きな差が生まれるので要チェックです。
入会時に必要な料金相場
入会金は15,000円~30,000円が相場です。
入会時には入会金以外にも年会費などの費用が必要なオンライン家庭教師もあります。
トータルの金額で比較することが必要です。
当サイトでは、ゴチャゴチャしていてわかりにくい料金体系をハッキリさせているので、参考にしてください。
月謝の相場
オンライン家庭教師の月謝は、1ヶ月あたり15,000円~40,000円が相場です。
オンライン家庭教師の月謝は、次の4つで決まります。
- 授業料
- 管理費やシステム使用料
- 機材レンタルの料金
- オンライン自習室の料金
月謝は授業料に左右されます。
授業料が安くても管理費が必要だったり、教材の購入が義務のオンライン家庭教師もあるので確認が必要です。
オンライン家庭教師の料金相場を以下のまとめたので、是非参考にしてください。
》オンライン家庭教師ってどのくらいの費用がかかるの?
【ステップ5】お子さんに合うオンライン家庭教師を選ぼう

最後はいよいよオンライン家庭教師の選び方です。
「オンライン家庭教師で検索したら、数が多くてどう選んだらいいか分からない!」
そんな人のために、オンライン家庭教師選びで後悔しない方法を紹介します。
オンライン家庭教師を選ぶときの3つの視点
オンライン家庭教師はそれぞれ特色があり、提供しているサービス内容も会社によって違います。
オンライン家庭教師は、次の3つの視点で選びましょう。
- 目的で選ぶ
- 内容で選ぶ
- 予算で選ぶ
勉強が苦手な中学生はどうしても授業に遅れてしまうので、授業の遅れをオンライン家庭教師でフォローしたいというケースが多いです。
例えば「定期テスト対策」だったり「苦手教科の対策」、他にも「高校受験の対策」というようにオンライン家庭教師を選ぶ際には目的を明確にして、目的に合ったオンライン家庭教師と契約するべきです。
目的や内容と、オンライン家庭教師の金額のバランスを考えて2~3のオンライン家庭教師に絞り込みましょう。
オンライン家庭教師の選び方で、一番大事なことは『講師との相性』です。
授業を受けるお子さんと講師の相性が良くなければ、効果的な指導は受けられません。
実際に、進級して教科担当の教師が変わったら成績が爆上げする中学生がいますが、間違いなく教師との相性が良くなったことが原因に他なりません。
ここからは、相性のいい講師を見つけるのに最適な方法を解説します。
相性のいい講師を見つけるのに最適な方法
相性のいい講師を見つけるのに最適な方法はズバリ『体験授業』になります。
オンライン家庭教師の体験授業は無料で受けられる場合がほとんどです。
講師との相性が成績の向上に大きく影響するので、最低でも3つのオンライン家庭教師で体験授業をしておきたいです。
複数のオンライン家庭教師で体験授業をすれば、理想の講師に出会える可能性も高くなります。
内容と金額で絞り込んだオンライン家庭教師の会社の無料体験を受けてみることを強くオススメします。
オンライン家庭教師の選び方について以下にまとめたので、是非参考にしてください。
》オンライン家庭教師を選ぶときに失敗しない方法とは?
【Q&A】オンライン家庭教師のよくある質問

おすすめのオンライン家庭教師3選
無料で体験授業を受けられるおすすめのオンライン家庭教師を紹介します。
最高の講師から授業を受けたい中学生向け

オンライン家庭教師e-Liveが向いているのは、次の6つの項目に当てはまる中学生になります。
- 理想の講師から習いたい中学生
- 正しい勉強法を身につけたい中学生
- オンライン授業を録画したい中学生
- オンライン自習室を利用したい中学生
- 自宅で高校受験対策をしたい中学生
- 信頼できる会社が運営するオンライン家庭教師を利用したい中学生
オンライン家庭教師e-Liveなら「自分のリクエスト通りの理想の先生」をマッチングしてもらえます。
オンライン家庭教師e-Liveのコンセプトである『生徒の理想の講師』や『生徒が憧れる講師』から授業を受ければ勉強に対するモチベーションも確実にアップするでしょう。

授業の無い日も、録画を見て授業の振り返りをしたり、オンライン自習室を活用することで自宅にいながら有意義に勉強に取り組むことができます。
オンライン家庭教師e-Liveなら自宅でも高校受験対策を万全にできる点も安心です。
▼オンライン家庭教師e-Liveの詳しい情報はこちら

着実に成績をアップさせたい中学生向け

オンライン家庭教師WAMが向いているのは、次の5つの項目に当てはまる中学生になります。
- 部活が忙しく、決まった時間に授業が受けられない中学生
- 複数の講師からいろいろなアプローチで習いたい中学生
- オンライン自習室を利用したい中学生
- 自宅で高校受験対策をしたい中学生
- 信頼できる会社が運営するオンライン家庭教師を利用したい中学生
オンライン家庭教師WAMなら対応時間が幅広いので、部活が忙しくて自宅での勉強ができない中学生が時間を有効に使って勉強することができます。
また、担当する講師が複数なので、いろいろな考え方や教え方で勉強することによって理解を深めることがでます。

授業の無い日も、オンライン自習室を活用することで自宅にいながら有意義に勉強に取り組むことができます。
授業満足度が高い点も納得です。
オンライン家庭教師WAMを利用することによって、確実に「定期テストの点数アップ」や「内申点の向上」が可能になるでしょう。
▼オンライン家庭教師WAMの詳しい情報はこちら

やる気がなかなか出ない中学生向け

オンライン家庭教師ガンバが向いているのは、次の6つの項目に当てはまる中学生になります。
- 勉強に対するやる気が出ない中学生
- 勉強する習慣を身につけたい中学生
- 相性バッチリの講師の授業が受けたい中学生
- 部活が忙しく、決まった時間に授業が受けられない中学生
- オンライン授業を録画したい中学生
- 信頼できる会社が運営するオンライン家庭教師を利用したい中学生
オンライン家庭教師ガンバは「勉強が苦手な中学生」強い味方です。

オンライン家庭教師ガンバなら、相性ピッタリ保証があるので相性バッチリの講師を見つけられます。
また、オンライン家庭教師ガンバは心理学に基づいた言葉かけでお子さんのやる気を引き出す授業が行われているので、勉強に対してネガティブな中学生でも自信を取り戻すことが可能です。
授業の無い日も、授業の録画を見て授業の振り返りをしたり、勉強中の疑問をLINEを活用して質問することで自宅にいながら有意義に勉強に取り組むことができます。
オンライン家庭教師ガンバなら、様々なしくみで勉強する習慣を確実に身につけることができるでしょう。
▼オンライン家庭教師ガンバの詳しい情報はこちら

オンライン家庭教師の教科書【まとめ】

「オンライン家庭教師の教科書のまとめ」としては、オンライン家庭教師は料金とサービス内容のバランスが重要だと言えます。
料金の高いオンライン家庭教師は料金の安いオンライン家庭教師よりもサービス内容が良いのは当然です。
したがって、オンライン家庭教師に何を求めるかを明確にすることが重要になります。
いくら安くても、質が低かったり、お子さんに必要なサポートが受けられなければお金を無駄にしてしまうだけです。
くり返しになりますが、一番大事な事はお子さんのやる気は「講師との相性」で決まる点です。
相性のいい講師に出会うには、実際にオンライン家庭教師の授業を受ける必要が生じます。
オンライン家庭教師の選び方で、失敗を防ぐベストな方法は『体験授業を受けること』です。
オンライン家庭教師の体験授業は無料で受けられる場合がほとんどです。
講師との相性が成績の向上に大きく影響するので、最低でも3つのオンライン家庭教師で体験授業をしておきたいです。
※複数のオンライン家庭教師で体験授業をすれば、理想の講師に出会える可能性も高くなります。
オンライン家庭教師は始めるまでにカウンセリングや無料体験など意外と時間がかかるものです。
1発で理想の講師が見つかるケースはなかなか無いので、気になるオンライン家庭教師が見つかったら体験授業を積極的に受けてみましょう。
5つのステップでオンライン家庭教師の始め方を解説しているので、参考にしてください。
- 【ステップ1】オンライン家庭教師のデメリット(メリット)を知ろう
- 【ステップ2】オンライン家庭教師に必要なものを準備しよう
- 【ステップ3】オンライン家庭教師の授業のやり方を確認しよう
- 【ステップ4】オンライン家庭教師の料金相場を知ろう
- 【ステップ5】お子さんに合うオンライン家庭教師を選ぼう
この記事が、お子さんの勉強のお役に立てば幸いです。
記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。